このページでは課外活動を目的とする学生課備品と教室の借り方について紹介しています。
学生課備品や教室の借用に関する最新情報は上記リンクよりご確認ください。
本学の1号館の教室の大部分、7号館の音楽室や小部屋、11,12号館の教室は、学内団体ならば必要手続きを行うことにより借用することができます。加えて、運動施設や学生課が所有するアンプやプロジェクターなどの備品も利用することが可能です。
しかし、普段利用しないため詳細な手続きはわからないといった方も多いのではないでしょうか。また、手続きも予約する部屋や教室によって異なり複雑な手続きを踏むものもあります。なので、このページではこれらの詳細な手続きについてまとめました。
学内団体登録の必要があること
施設利用にあたっては、大学授業・学会・行事等、本学運営に関わるものが優先されること
新歓期間の予約は一部を除いて、中央新歓の許可を得る必要があること
講堂使用にあたり、照明・舞台・音響装置を使用する場合は、装置ごとに講習を受講し、資格を得たものが使用すること(※音響講習以外は半期ごとの更新が必要)
詳細は施設利用マニュアルの「1-2)施設利用 1)利用に当たって」をご覧ください。
各施設の利用の詳細は、学生手帳や学生ポータルに記載されている各管理運営要綱をご参照ください。
事前会議とは、次月以降の予約について事前に調整できる場のことです。事前調整を行う団体は代表者1名以上参加のうえ、その場で他団体と調整を行います。この事前会議はあくまで事前調整の場であり、参加は任意です。予約自体は予約システムにて行ってください。
※特に講堂を使用する団体は、できるだけこの場で予定案を事前調整してください。
7号館や講堂、体育施設の予約は2020年3月より、web形態に変更されました。リンクはこちらとなっています。こちらのページをブックマークしておくと便利です。
このweb予約をするには、専用のIDとパスワードを取得する必要があり、これには学内団体登録が必要となります。学内団体登録後、学生ポータルにて申請することにより、 IDとパスワードの取得が可能です。
___________
※現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、申請フォームは未設置となっております。
kagai-katsudo●jmj.tmu.ac.jp より申請を行ってください。(●を@に置き換えていただくようお願いいたします)
___________
パスワードの変更は、「機能一覧」の「個人情報変更」より可能です。
【予約方法】
予約システムにログインする
空き施設・時間を選択し、申請する
学生課にて決裁され、不備がなければ予約承認
登録先のアドレスにメールで通知される
※必要情報がない場合や使用用途が妥当でない場合等は利用承認がされません。
非承認の場合はメール等での通知はないため、予約システムのトップページ等で申請状況を確認してください。
1号館の教室は現在学生に貸し出されていません。
1号館の教室は学生課1番窓口の右手に設置されているレターケースに入っている施設予約表で予約状況の確認を行うことが可能です。
実際に予約を行う際は、施設予約表及び時間割を参照し、レターケースに入っている施設使用申請書1枚と予約表に必要事項を記入したうえで、学生課の方に申請書と予約表を提出してください。許可決裁後、教室使用許可書が渡されます。予約した教室を使用する際は必ず許可書を持参し、直接教室へ向かってください。教室の鍵の開錠が必要な場合は南門守衛室で行います。
【開館日】
月曜日〜日曜日
※4月、10月及び試験期間中は貸し出し制限あり
【使用可能時間】
9:00~21:30(日曜日のみ 9:00~17:00)
【休館日】
祝日
12月29日〜1月3日
上記の他にも臨時休館あり
【備考】
教室備え付きのプロジェクター(一部教室を除く)や音響機材は使用不可
101, 201: 固定式机114席
102~105, 109:移動式机70席
110:固定式机189席
202~206, 208, 209:移動式机70席、スクリーン使用可能
210:固定式机210席
220, 240:固定式机213席
※3階の教室は使用不可
これらの予約は2020年3月よりweb形態に移行いたしました。
詳細はweb予約についてをご覧ください。
【開館日】
月曜日〜土曜日
【使用可能時間】
9:00~21:30
【休館日】
日曜日、祝日
12月29日〜1月3日
上記の他にも臨時休館あり
《講堂》
大ホール:1,197席(1階814席、2階383席)
小ホール:311席
リハーサル室:1室
控室:3室
《学館(7号館)》
集会室:12室
和室:3室
茶室:1室
スタジオ:1室
音楽室:3室
【備考】
尚、和室の使用は、畳の部屋でないと活動が困難であることに加え、上部団体に所属している団体に限られています。
11、12号館の教室は現在学生に貸し出されていません。
11、12号館の教室は1号館の教室がやむを得ず使用できない際に借りることが可能です。例外的な利用であるため、複雑な手続きとなっております。
理学部教務課or都市環境学部教務課(以下、理系教務課)の窓口にて、施設の予約に関するファイルに予約したい時間を鉛筆で印をつけ、仮予約します。
学生課にて企画書の提出を行い、利用許可を得ます。
その後、理系教務課にて学生課で受け取った許可証を提出し、本申請を行います。
本申請で受け取った許可証のうち守衛室用のものを、8号館と9号館の間の1階にある守衛室に提出します。
当日は、利用許可証を持って直接教室へ向かってください。
【開館日】
月曜日〜日曜日
【使用可能時間】
9:00~21:30
【休館日】
利用規定に準ずる
12月29日〜1月3日
上記の他にも臨時休館あり
理学部教務課にて手続きを行うもの
11号館:101~103, 201, 202, 204, 301, 302
12号館:101, 102, 202, 206, 208
都市環境学部教務課にて手続きを行うもの
11号館:105, 106, 108~110, 206, 208, 306, 308, 309
12号館:103~106, 201, 203, 205, 207
運動施設も講堂や学館(7号館)と同様にweb予約になりました。
また、体育会所属団体は事前会議後、運動施設のみ 2か月前の第3木曜日から先じて予約をすることができます(ただし、1ヶ月前の第1金曜日までに入力を済ませる必要があります)。
体育会を除いた他の学内登録団体は7号館と同様に1ヶ月前の第2火曜日からwebで予約が可能となります。
【開館日】
月曜日〜日・祝日
【使用可能時間】
9:00~21:30 ※プールは 10:00~21:30
日曜日・祝日は9:00~17:00
【休館日】
12月29日〜1月3日
上記の他にも臨時休館あり
体育館(アリーナ、柔道場、剣道場、トレーニングルーム、温水プール)
多目的運動場(人工芝)
和・洋弓道場
球技場
野球場
陸上競技場
テニスコート
ゴルフ練習場
【備考】
《トレーニングルーム》
体育会所属団体以外の方が使う場合は、トレーニングルーム講習会(時期は5月・11月頃に開催予定)を受講する必要があります。
《アリーナ》
バレーボールやバドミントンをする際はネットやラケットは各団体でご用意ください。
《合宿所》
宿泊使用は不可です。
【申請方法(当日利用可)】
学生課1番窓口の右手に設置されているファイルの予約表を参照し、予約表及び使用申請書に必要事項を記載する
予約表、使用申請書を学生課窓口に提出する
その場で許可決裁後、許可書を受け取る
【貸出/返却時間】
9:00~17:30
※12:15~13:30、17:30以降は受付不可
【当日利用するにあたって】
〈貸出の場合〉
窓口受付時間(上記参照)内に許可書を提示する
職員立ち合いのもと指定の備品を借りる。その際、学生証(写し可)と許可書は窓口で預かる
〈返却の場合〉
窓口受付時間(上記参照)内に返却する旨を申し出る
職員立ち合いのもと返却する。返却時は汚損破損がないか、返却数に齟齬がないか確認を行う。不備なく返却された場合は、学生証と許可書を返却する
PA音響
集会用アンプ(マイク2本、マイク1本)
マイク
マイクスタンド(長、短、ブーム型)
長机
座卓
パイプ椅子
並椅子
立て看板(43×88、18×87、28×42)
テント(大、小)
三方幕
三脚
台車
リヤカー
プロジェクター
スクリーン
ビデオカメラ
延長ドラムコード(50m、30m、10m)
トランシーバー
ビーコン
レーザーポインタ