【活動日時】
※授業期間
月・水・木 16:30~21:20
(90分3コマ制、休憩時間10分)
※長期休み期間
月・水・木・土 12:30~21:15
(120分4コマ制、休憩時間15分)
【活動場所】
講堂控室131,-32,136,リハーサル室
【メンバー構成】
3年生:40人 2年生:50人
【部費】
前期・後期ごと
【特別支出】
衣装代
皆さんこんにちは!東京都立大学唯一のストリートダンスサークル、FINAL☆FLASHです!
毎年1年生から3年生まで150名程が在籍し、都立大でも最大規模のサークルの1つですが、ダンス経験の有無に関係なく、日々みんなで楽しく練習しています!イベントも豊富で、年間を通してダンス以外にも様々な楽しいイベントが盛りだくさんです!
ダンスはやったことないけど、カッコいいから踊れるようになりたい!大学でも何かに全力で取り組みたい!青春したい!という方は、ぜひ一度私たちのサークルに足を運んでみてください!一緒に踊りましょう🕺
【活動日時】
次のライブのために組んだバンド数による。練習時間は自分で調節可能。1バンドなら週1、10バンド組んでれば基本週10で練習です。授業の合間とかでも練習は入れられます。部会を週1(木か金)でやっていて、そこで部室を使う予約のようなものをします。
【活動場所】
普段の練習:部室である学生ホール303室
2ヶ月に一回のライブ:大学内の談話室
【メンバー構成】
4年生:7人、3年生:13人、2年生:10人
【部費】
基本月額1000円(※練習で部室を使わなかった月は0円)
【特別支出】
初心者の方は、最初に自分の楽器を買うので初期投資が必要です。弦楽器やキーボードなら数万から十数万、ドラムなら2000円程度です。
都立大の軽音サークル、フォークソング研究会です!「フォークソング研究会」という名前ですが、邦ロック、J-POP、洋楽、インスト等々、様々なジャンルを演奏しているコピーバンドサークルです!
歴が長くレベルの高い人から、大学から楽器を始めた人まで色んな人が所属しているので、初心者でも先輩に教えてもらいながら安心して始められます。また、決まった活動日時はないので自分のペースに合わせて練習できます。
興味のある方は是非SNSをチェックしてください!一緒にアツいライブしませんか??皆さまの入部を心からお待ちしています!
【活動日時】
火:18:30~21:30
【活動場所】
都立大講堂リハーサル室
【メンバー構成】
3年生:7人、2年生:14人、1年生:5人 (6月19日現在)
【部費】
前期・後期ごと
東京都立大学フラッシュモブサークルCUBEです!フラッシュモブとは街中で突然踊りだし、ターゲットの方々に対して驚き・感動を届けるストリートパフォーマンスです!普段の練習は基本週に一回でダンスの練習をしています!ダンス経験者はもちろん、初心者も多く在籍していて、どなたでも安心して参加いただけます!サークルの活動以外でも遊びに行ったりしてみんな先輩後輩仲良しです!キラキラした大学生活を送りたい方はぜひ入団してみてください!!SNSにてCUBEの普段の様子などを紹介しています、是非チェックしてみてください!!
【活動日時】
【活動場所】
【メンバー構成】
【部費】
【特別支出】
活動日時
大会前、番組発表会前、各1ヶ月程度
活動場所
学生ホール419室
メンバー構成
3年生:10人 2年生:17人
部費
1000円〜
私たちは主に動画制作をするサークルです。YouTuberみたいな動画からドラマまで様々な作品を作っています!
また比較的少人数なので学年間はもちろん上下の仲もとてもいいサークルです!いろいろなところに遊びに行ったりもします
このページをみて気になった人がもしいたらTwitter、Instagramも見てみてください!そして学生ホール419に遊びに来てください😎
活動日時
自由(昼休みや空きコマなど、適当な時間に集まっています)
活動場所
学生ホール326室
メンバー構成
4年生:3人 3年生:6人 2年生:4人
部費
前期・後期ごと
ボードゲーム研究会では、適当な時間に部室に集まって遊んでいます。
部室の開閉はLINEグループで確認できるので、待ちぼうけになる心配はありません(笑)
部誌の作成と部費の支払い(半期1000円・初回無料)以外の活動参加は自由なので、兼サーしている部員も多いです。大学生になってボードゲームを触り始めた部員も多く、ルール説明も大学祭で鍛え上げられた部員がするので、これから始めようという方も安心して訪ねてみてください。
新歓の告知などはTwitterでも行っています。お知らせの見落としを防ぎたい方は新歓用のLINEグループもあるので、入りたい方はDMをお願いします。
【活動日時】
平日:18:00-19:45
定期的に平日夕方に勉強会を実施しています
【活動場所】
学生ホール
図書館
【メンバー構成】
大学院生:2人
4年生:7人、3年生:3人、2年生:4人
【部費】
前期・後期ごと
【問い合わせ先】
メールアドレス:tmu.mcr+contact●gmail.com
マイクロコンピュータ研究会(通称:マイコン研)は,コンピュータを使った情報処理を中心に「好きなことをすきなようにやる」サークルです.
「マイクロコンピュータ」と銘打っておりますが,マイコンを用いた電子工作に限らず,その他コンピュータ関連のハードウェアやプログラミングも扱っています.これに加えて,ゲームやアニメの等のサブカルチャーも扱うなど多岐にわたる題材を扱っています.
他のサークルにはないような設備もありますので,一度遊びに来てください!
活動日時
月、木:14:40~19:30
活動場所:7号館小教室
メンバー構成
4年生:3人 3年生:3人 2年生:2人 1年生:2人
部費:年額
都立大学マンガ研究会です。普段は週2回ほどの絵会という活動を行っています。部誌や個人誌の完成や、漫画やアニメなど創作に関する討論を楽しく繰り広げています。また、新入生向けの部誌「春八雲」、コミックマーケットで頒布する「夏八雲」、大学祭で頒布する「秋八雲」をそれぞれ作成し、部員には漫画、イラスト、小説の執筆を募ります。夏には合宿もあって、温泉処へ行ったり絵会特別編を開催したりと楽しい思い出を作っています。絵を描ける人も描けない人もゆるい雰囲気で楽しんで活動しています。
【活動日時】
週2回程度+オンライン(Discord)
この週2回はメンバーの予定を元にすり合わせます。
【活動場所】
7号館
【メンバー構成】
合計26人
【部費】
半年で1000円
【特別支出】
年に1回程度合宿を行っています。そのときに旅費がかかります。
【連絡先】
Twitter : @tmu_pdc
普段は対面の活動でゲームをしたり、カードの対戦をしたりしています。それとは別にオンラインで対戦会をしたり、デッキ調整を行っています。定期的に部内戦をやっていますが、ときによっては特殊レギュレーションで行うこともあります。
【活動日時】
【活動場所】
【メンバー構成】
【部費】
【特別支出】