文化部連合
「こ〜しょ」
古典ギター部
活動日時
水:16:30~19:30
土:10:30~19:30
活動場所
学生ホール(部室)、7号館
メンバー構成
3年生:5人 2年:14人
部費
前期・後期ごと
特別支出
春・夏合宿、新歓費、定演費
古典ギター部です!!!!!
① 古典ギターとは:クラシックギターという柔らかな音色が特徴的な楽器です!古典ギター部では様々な種類のクラシックギターを用いて演奏します!
②未経験でも安心!:部員の9割ほどが未経験&週に1コマ3年生が新入部員に教える制度あり!
③ ギター・楽譜借り放題:部室には50本以上のギター、様々な種類の楽譜があり、使い放題!
④ 曲のジャンル:クラシックだけでなく、ポップスやロックまで→くわしくは東京都立大学古典ギター部のYoutubeチャンネルをチェック!
⑤最後に:ギターが弾けるようになりたいのであれば学生ホール306の扉をたたくべし!
茶道研究会
【活動日時】
土:13:00~17:00
【活動場所】
主に7号館和室(211・212)
まれに国際交流会館和室
【メンバー構成】
3年生:6人 2年生:7人
【部費】
前期・後期ごと
茶道研究会は、毎週土曜日に7号館の和室を借りて茶道の稽古を行っている団体です。流派は裏千家で、外部の裏千家の先生をお招きして指導していただいています。部員には大学から茶道を始めた人も多いので、初心者の方でも大歓迎です。例年は夏に合宿を行い、年に数回お茶会を開催しています。また、留学生との文化交流として茶道体験の場を設けさせていただくこともあります。今年度は新型コロナウイルスの対策として、オンラインでの稽古に挑戦、感染症の予防を意識した稽古法の検討を行っています。大学生らしい、私たちの茶道を通してより多くのひとに喜んでいただけるよう、日々精進してまいります。ぜひ入部もお待ちしております。
三曲会
【活動日時】
不定期(都合が合う日に活動)
【活動場所】
学生ホール407
【メンバー構成】
4年生:10人、3年生:18人、2年生:8人
【部費】
前期・後期ごと
【特別支出】
楽器演奏のための備品
私たちは箏、三味線、尺八、篠笛などの和楽器を演奏する部活です。活動は夏のサマーコンサートと冬の定期演奏会が中心で、長期休みには合宿もあります💪
決まった活動日はなく、自分のペースに合わせて練習できます!また、希望者はプロの先生に指導していただけます。
大学から楽器を始めた人がほとんどなので、初心者大歓迎です🤩先輩たちに教えてもらいながら少しずつ練習しましょう👌和楽器の優しい音色を一緒に奏でてみませんか?興味ある方はぜひお気軽に部室に起こし下さい!
児童文化研究会
【活動日時】
月〜金:16:30~19:00
劇の練習がある時は週2で上の時間帯のどこか時間が合う日に練習を入れる。
決まった活動日時はない。
【活動場所】
学生ホール329号室(部室)
資料作成室
和室
【メンバー構成】
4年生:5人、3年生:7人、2年生:15人
部費:前期・後期ごと
児童文化研究会は、児童館や大学内で人形劇の公演を行なっているサークルです!(通称ジャリ研) 人形劇以外にも、地域の子どもたちとふれあうボランティアなどに積極的に参加しています!ほとんどの人が演劇初心者なので安心です!公演は基本任意参加で、勉強(文理問わず)、バイト、他のサークルとの両立も簡単にできます!優しい先輩ばかりなので、気軽に部室にお話に来てください!自分の居場所が欲しい人、やりたいことがみつからない人、子どもが好きな人、演劇をやりたい人…とりあえず人形劇やってみませんか?
司法問題研究会
【活動日時】
週1回 (火・木・金から選択) 16:20~17:50
【活動場所】
図書館グループスタディルーム
学生ホール401
【メンバー構成】
3年生:17人、2年生:19人
【部費】
年額
司法問題研究会は法律や政治について学ぶ法学系サークルです。班単位で個別のテーマを設定し、週1回の活動の中で活発な議論を行っています。1~3年生で班が構成され、少人数で活動するため一人一人の意見が活動に反映されます。また、前期と後期に成果報告会を行い、弁護士の先生、顧問の先生にご講評をいただいています。自分が所属する班だけでなく他班の活動も知ることができ、法学・政治学への理解を深めることができます。
司法問題研究会と聞くと硬い印象を受けますが、勉強だけでなく合宿や食事会も行う楽しいサークルです。法学部の方も法学部でない方も一緒に楽しく活動を行うことができます。新入生の皆様をお待ちしています!
ジャグリングサークルTeam "LAMP"
【活動日時】
月・水:16:30〜
【活動場所】
講堂、7号館スタジオ
【メンバー構成】
院2年生:2人、院1年生:2人
4年生:14人、3年生:10人、2年生:11人
【部費】
年額
主にジャグリングの練習をして活動しています。
大学生から始めた人がほとんどですがみんな上達して大学祭や、部内発表会、地域の方々の依頼で練習の成果を発表しています。
練習以外でもスキー旅行やBBQ大会などいろいろ遊ぶイベントもあります。
ジャグリングといってもあまりイメージがわかないと思いますが、色々な道具がありそれぞれ好きな道具に取り組んでいます。
興味がある方はぜひ体験に来てください!
写真部
【活動日時】
特定の日時はありません! いつでも部室にお越しください!
【活動場所】
学生ホール312号室
【メンバー構成】
4年生:9人、3年生:13人、2年生:11人
【部費】
前期・後期ごと
写真部員は、日々、それぞれが思い思いに写真を撮りながら活動しています。
学生ホール312号室で活動しています。部室ではお喋りをしたり、お昼ご飯を食べたり、時には写真談義をしたりしています。活動内容は年5回の写真展、夏休みと冬休みの合宿などです。月に一回程度開催される部会の後には、部員みんなでご飯を食べたりもします。部室には暗室と呼ばれる部屋があり、そこでフィルムを現像したり、そのプリントをしたりすることもできます。暗室作業が出来る珍しい部活です。
フィルムもデジタルもどちらも大歓迎!部員が丁寧にサポートするのでカメラ初心者さんでも大丈夫!ぜひ写真部へお越しください!
JAZZ研究会
【活動日時】
火、金:18:00~21:00
【活動場所】
学生ホール305号室
【メンバー構成】
3年生:16人、2年生:10人
【部費】
年額
カフェなどに行くと必ずといっていいほど流れているジャズ。BGMとして聞き流されがちですが、一度その魅力を知ると何気なく聞くのが勿体ないなと感じるようになるはずです。「よくわかんないけどジャズっていいな」など、少しでも興味があるなら、是非参加してほしいなと思います。またロックやポップスなど他のジャンルとも深い関わりがあるので、ジャズを通じて音楽全般に対する考え方が変わるなんてこともあるんじゃないでしょうか。演奏が中心的活動となってきますが、楽器初心者でも続けている者もおりますし、試しにやってみようというチャレンジ精神(これが一番大事!)さえあればどなたでも大歓迎です。一緒にジャズを楽しみましょう♪
将棋部
【活動日時】
月:16:30~21:30
金:16:30~21:30
【活動場所】
7号館和室
【メンバー構成】
4年生:5人、3年生:11人、2年生:7人
【部費】
年額
私たち将棋部は普段の部活動に留まらず、一年を通して大会や合宿、学祭等のイベントに参加しています。部活動では、週二回の活動日に和室を借りて将棋を指しています。また、活動が無い日でも部室にいけばいつでも将棋を指す事が出来ます。お昼や放課後には部室でご飯を食べながら将棋を指している人もいます。普段の活動や部室の場所に関しては、校内のビラやホームページに書いてありますが、それでも分からない事がありましたらツイッターやメールでお尋ねください!初心者から経験者まで大歓迎です!
書道部
問い合わせ先
メールアドレス:tmu_shodo●outlook.jp
【活動日時】
月、木:午後
詳細は部員の空き時間等で日により異なります。
【活動場所】
7号館 和室
【メンバー構成】
4年生:3人、3年生:7人、2年生:3人
【部費】
前期・後期ごと
【特別支出】
展覧会時に表装代の一部を負担します。
はじめまして、書道部です!
普段私たちは学内にある和室を借りて、書道を練習しています。先生は居ませんが、部員同士で教え合いながら展覧会時に掲載するための作品作りや、他団体からの依頼などを受けたりしています。
先輩や同期はみんな優しいので現在部長である私は書道未経験でしたが、丁寧に教えてくれたおかげで上達できました!
またとても自由度の高い部活なのでサークルなど他団体との掛け持ちで入るのも全然問題ないです!
是非書道部に入って一緒に活動しましょう〜!